団地をカフェ風にする法則1:ソファ
2019年01月11日
団地をカフェ風にするのに難しいこと、手間がかかることをするわけではありません^^
インテリアを組み立ててレイアウトするだけです。
それでは、何から始めましょうか。^^
「部屋のテイストを決める」のブログでお話したように
部屋のテイストのイメージを決定づけるのは「ソファ」ではないかということから、まず、ソファをどんなデザインにするか?
例としてモデルルーム3号棟642で見てみましょう。もう、ダイニングキッチンにてソファで食事するというライフスタイルを決めているのですが、通常は
「1.ソファをどの部屋に置くのか」からスタートします。
ただ、コーディネートする場合も組み立てはソファからお勧めします。その理由はのちほど。。
そして、どの部屋にソファを置くか決めたら
「2.ソファに座る際の対人の位置関係」
今回の場合ですと、ダイニングキッチンにて、向き合って食べるか、並んで食べるかということ。向き合って食べるレイアウトにするとスペースを多く必要とします。ですので、今回のようにあまり広くないダイニングスペースでは並んで食べるレイアウトをお勧めします。
ソファを最初に組み立てるもう一つの理由としてはソファを組み立てることで天井の照明等の高い所の作業もしやすくなるということ。(ソファには荷重はあるので
、そこは守ってください。もし、家に脚立があれば、ベストです^^)
組み立てた後はどこにレイアウトするか。ダイニングキッチンを広く使うため、間取り図を参考にしてキッチンシンクの隣にレイアウトします。このとき、冷蔵庫、キッチン収納をどこにレイアウトするかも考えてください^^